もうひとつの精神活動(1) 夢は無意識の王道

さて、ここから再び『夢』の話、なのですが、
ここで少し、おさらい的な前置きです。^^ゞ

第一部にも書きましたように、
私たちの心の中では
意識的な精神と、無意識的な精神
2つの心が活動しています。

意識的な精神とは、日常、私たちが
「あーでもない」「こーでもない」と、
思ったり感じたりしている世界。
『私』(自我)を認識できる精神世界を云います。

一方の無意識的な精神とは、
自分自身のことでありながら、
「何もわからない」
(『私』を感じることができない)
精神世界のことを云います。

私たちの心の中では意識的な精神と無意識的な精神の、2つの心が活動しています

そして
この2つの精神世界が、相互に作用して
私たちの心が(ひとつのモノとして)
成り立っているわけです。が・・・

そのうちの自分にも分らない無意識的な
精神のほうが、心を動かす影響力が大きい
と云うところが、私たちの気持ちを
ややこしくしている
イチバンのネック。問題点になる・・わけです。(^^:


自分にも分らない心の片割れが、
勝手に自分を動かしてしまうわけですからね。

しかし、自分にも見えない、分からないとは
云っても、間違いなくそこに存在しているのが
無意識的な精神ですから、どこかに必ず
その姿もあるはず・・・

だからその姿さえ捕まえることができれば、
心の葛藤や心の障害の(解決の)糸口も
見つかりますよ、と云うのが、
精神分析(学)です。

そして、
そこで登場するのが『夢』です。
無意識の精神活動は、とにかく謎が多くて、
なかなか中身を知ることもできない・・・

しかしフロイドたちの研究によって、次第に
「どうも睡眠中に見る夢が、無意識の中身
のようだ」ということが分かったのです。

夢は無意識の王道

つまり、夢は無意識そのものであり、
夢が解明できれば無意識を知ることもできる。
夢は、無意識の玄関口(手掛かり)というわけですね。

夢は無意識への玄関口

そこでこれから、私たちも第一部に引き続き、
もう少し夢の話にスコップを入れ、
掘り下げてみたいと思います。
さて、どんな話が出てくるでしょうか。(^^)


私たちは睡眠中にみる夢の存在は知っています。
しかし夢をみているときは、
それが夢であることは知りません。
それを現実だと思いながら夢をみています。

んーっ、いきなりややこしいですね。(^^;)

つまり、
私たちは夢をみることは知っていても、
いま見ているものが「夢だ」と思って
夢をみている人はいません・・・よね?(^^;)

もし仮に
「これは夢なんだ」
と、夢の中で思ったとしても、
そう思っていること自体が、
夢の中の話なのです。

その証拠に、
「これは夢だ」と思いながらも、そのときは
それがあたかも現実に起こっているような
感覚で夢をみているはずです。


もちろん、夢で現実を感じているその現実とは、
(いまこの記事を読んでいる)意識界ではなく、
あなたの心にだけにある無意識の世界での現実
なんですけどね。

もっと分かりやすく云えば、私たちは
意識界と無意識界という、
ふたつの現実を持っているわけで、
夢は無意識界での現実
というわけです。(^^;)(^^)

私たちは、意識と無意識という『2つの現実』を持っています

そして夢は、
そんな無意識界での出来事ですから、
たとえ自我といえども、意識の世界から
「あーでもない」「こーでもない」と、
口をはさむことも、
(内容を)操作することもできません。

たとえば、私たちが意識の中で
「こんな夢がみたい」「こんな夢はみたくない」
と、いくらリクエストをしても、
「それは無理」ですよね。(^^;)

つまり、
無意識には無意識独自の世界があって、
夢も、その独自の世界から送り出されている
ので、私たちの思惑(意識)は入り込めない
のです。

夢は無意識の世界なので、意識的に操作することはできません

と、ひとまず、これが夢の現実です。(^^;)
つまり、夢は無意識独自の産物(活動)であり、
意識的に頑張っても手出しのできない精神活動
と云うわけです。

夢は無意識独自の産物

ならば、
『無意識=エス』なら『夢=エス』なのか?
必ず全部がそうなのか?
と云えば、決して全部がそうではありません。

もちろん、無意識はエスの本拠地ですから、
夢もエス主導(主体)であることは
間違いないのですが、自我や超自我も、
時と場合によっては、
夢に介入(口出し)することもあります。

自我や超自我も、無意識から夢へ介入します。夢の検閲

ただし、自我も意識界ほど介入はしません。
なぜなら、自我の役割りは意識界(実生活)での
エスの保護者(代理人)ですからね。

なので、夢がとくに実生活の支障にならない
限り、あまり問題にせず、
「まあ、好きにやって」という感じです。

ただし(笑)、あまり露骨な夢・・・
欲望まるだしな夢などは、
覚醒時(意識的な活動をしているとき)と
同じように、夢であろうと自我たちは、
それが夢に出ないよう制限を加えます。
それが夢の検閲です。

夢の検閲は、主に超自我の仕事と云われています

まあ、エスにしてみれば
「なんだよ! 夢ぐらい自由に楽しませろよ
~!! (`ヘ´)」
と、云いたいところかも知れませんけどね。(^^;)

夢の検閲中

ともあれ、
夢は100%無意識によってつくられている
世界・・・

私たちの知られざる、もうひとつの精神活動、
と云うことで、
フロイドも「夢は無意識へ至る王道」

つまり、無意識を知るためのイチバンの
手掛かりである、と云ったわけです。

無意識を知りたくば夢を調べよ。夢は無意識へ至る王道

ちなみに夢は、
思春期以前(幼少・児童期)ぐらいまでは、
ほとんど100%エスの世界。
エスのイケイケ天国だと云われています。(^^;)

その理由は、子どもはまだ自我や超自我が
未成熟なので、無意識にある欲望なども
検閲されず、イケイケで夢に出ることが
OKなのです。

幼少期は自我も超自我もまだ未成熟なので夢の検閲もなくイケイケ状態

ですから、無意識にあるイロイロがバーッ
と出てきてしまうので、
子どもの夢は良く云えば素直、悪く云えば
奇想天外で支離滅裂なものが多いわけです。(^^;)

幼少期の夢は空想的なものが多い

まあ・・・と、余談ながら^^;・・・
子どもの場合、睡眠中に限らず覚醒時でも、
夢のような話が多く飛び出すんですよね。(^^;)

それは覚醒時も、夢を見ているときに
近い状態・・・つまり(意識より)
無意識状態が強いから、なのです。

だから、いくら親が「気をつけなさいね」
と声を掛けても、子どもの交通事故も絶えない
わけで・・・(++;)
親御さんはしっかり、子どもさんの手を握って
あげてくださいね。 ※余談の補足です(^^ゞ


で、、話を戻しましょう。(^^;)

そして
それが思春期になると、自我や超自我も、
ある程度しっかりしてきますから、当然、
検閲も(覚醒時ほどではないにしても)
厳しいものとなるので、夢の内容もいくらか
現実味の強いもの(わりと現実に近い話や、
筋道の通った話)になってきます。 

思春期以降になると夢の検閲も厳しくなります思春期以降になると現実的な夢が多くなります

さて、夢の話、いかがでしたでしょうか。
夢は、精神分析(学)ではとても重要な部分
ですので、この章の後半と、次の章・・
としばらく続きます。
どうぞお楽しみくださいませ。(^.^)


しかし、それにしても、
抑圧されたものを(意識に)開放したいエスと、
それを規制(制限)する自我たちとの攻防は、
夢の中でもある、ということで・・・
つくづく私たちの心は、どこまで行っても
(規制された)不自由なモノ、と云えますね。(^^;)

夢の中でもエスと、自我・超自我のバトルが・・・(^^:

【極楽とんぼのつぶや記】
   ~夢の仕事~

さて本編で、
抑圧されたものを(意識に)開放したいエスと、
規制(制限)する自我たちとの攻防は、
夢の中でもあると書きましたが、
自我たちの検閲に対してエスはどんな
対抗策をとっているのでしょう?
それは『夢の仕事』です。

まず、
夢には潜在夢(せんざいむ)と、
顕在夢(けんざいむ)
というものがありまして、

潜在夢とは、夢に出る前の姿・・・
夢が加工(編集)される前の夢の原型のことで、

顕在夢とは、夢の表面に現われるもの・・・
私たちが睡眠中に見ている夢のことを云います。   
そして
自我たちの検閲に対して、エスがとる事前の
対抗策が、この夢の編集作業『夢の仕事』です。

エスは、無意識にある欲望を、さまざまな加工
によって検閲を通過できるように誤魔化そうと、

あれこれ脚色するわけです。


あれあれ、原型がずいぶんスマートに削られてますね。(苦笑)
エスにしてみれば「不本意だけど仕方ない・・」
と云ったところでしょうか。

ともあれ、
そんな夢の加工前(潜在夢)と、
加工後(顕在夢)の間には、
「なんとか欲望を夢の中で実現させてやる」
とするエスと、
「欲望まる出しな夢は阻止してやる」
という自我たちによる激しい攻防戦が
繰り広げられているわけですね。(^^:


そして私たちは、
そうした夢の仕事と、夢の検閲という2層の
フィルターを通した後の作品を
「夢として見ている」ことになります。

なんだか『夏草や兵どもが夢の跡』みたいで、
夢ってある意味、スゴイことだと思いません?
(T▽T)←はげしく感動ちゅう (意味不明?笑)


あっ、すみません。(^^;)そーでしたね。
それでなくてもこの章は長いのでした。(汗謝)

では具体的に
夢の仕事とは、どんな仕事を云うのでしょう?
夢の仕事には、
圧縮、置換(移動)、象徴、劇化
の4つがあります。

★圧縮
複数の事物が、ひとつに合体して現われる。

たとえば、自宅と思っている場所に、
学校や職場が混ざって夢に出てきたり・・・。


★置換
重要な願望が、それほど重要でない形として
現われる・・・

たとえば、会社で出世したい願望の自分が、
海で釣りをしている姿で夢に登場したり。(^.^;

もしかしたら大物を釣り上げて、
上司に認められたいのかも?(苦笑)


★象徴化
性的な欲望などが、違う形のイメージ像として
現われる・・・

たとえば、男性器はナイフや拳銃。女性器は
家や船など。

※この象徴化については、
次々章『無意識の言葉』で詳しく書きます。


★劇化
形がないはずの心理が視覚化されて見える・・・

たとえば夢の中で、見えるはずのない自分や
相手の気持ちや言葉が映像化(視覚化)され
見える・・ような気がする。(^^:

あるいは希望を青空、不安を曇り空のように
気持ちなどを何かに例えた(暗示した)形で
表れる。



と、かなりベタ(下手)な例え話で恐縮ですが
こんな感じで夢は、さまざまに加工(歪曲)され
検閲を逃れようとするわけです。が・・・


ここで最後に、ただし・・・の
大ドンデン返し(?)があるのです。(^^:

実は、そうなのです。
(実は、そう・・・の実って、何だ?(汗笑))

どんなにエスが健闘し頑張ったところで、
それが夢に表れたときの主役は、
やっぱり自我なのです。


つまり、
仮にそれがエスの抱く欲望であるにせよ、
それは単に無意識に抑圧された欲望
という括り(くくり)となり・・・

つまり、の、つまり、(^^:
それはエスの欲望と云えなくもないが、
同時に自我などの心全体の欲望とも
云えてしまうので、ここはひとつ、
無意識に抑圧された欲望という
言葉でまとめてしまいましょう・・
という意味です。

そして最終的には
『夢は自我が潜在的に抱いている欲望の成就である』
という形で片付いてしまうわけです。

なぜってエスは、
たとえ夢の中であっても表舞台には
決して立つことのできない存在
なのですから・・・(^^:
※姿を現わすことができないという意味です。

エスにとっては、なんとも哀れな感じですが、
でもこれが現実?なのです。(^-^;



人間の本能は壊れてる?
もうひとつの精神活動(2)夢はサイレントムービー

姉妹版 神経症と精神分析学へ戻る



このページは『無意識を知ろう♪極楽とんぼの精
神分析学入門』をスマートフォン対応に再編集し
たものです。※文章はスマートフォン向けに編集
してある為、パソコン画面では読みづらい部分が
あるかもしれません。また画像を多用しておりま
すが、サイズがスマートフォン画面では見づらい
場合があるかもしれません。ご了承ください。


 
カウンセリングルーム アクト