子どもは空想が得意

本当なら思春期前ぐらいの時期は、
意識(自我)が発達途上で、無意識のほうが
優位ですから、空想(イメージ)は得意なはず、
なのですが、

どうも、最近の子どもたちをみていると、
なんとなく発想に広がりがないし、
イメージすること自体がつらそうで、
好きではないのかなぁ・・とすら感じます。

これは実に「もったいない」ですよね。


少し前には『ゆとり教育』という学習指導要領
があり期待していたのですが、
どうも方向性が違ってしまったと云うのか、
結局、学校側にすれば、甲乙の成績がつけ
づらい学習は得意でなかったのかな・・と。
あ、別に嫌味ではなく(^^:


でもしかし、
小学生くらいの潜伏期は、イメージ力を
育むにはうってつけの時期ですから、

教科の勉強よりも、
空想的な時間が持てるような、
自由課題をもっと与えてあげて欲しいですね。

自由課題というとイメージ以前に
悩んじゃうかな?(苦笑)


ともあれ、小学生くらいの頃は、
勉強で知的部分を養うよりも、
無意識のイメージ力を高めておいたほうが、
柔軟な心が育めるという意味で、
結局、後々のためにも良いと思います。

たとえば、
中学、高校、あるいは大学で、
学力が伸ばせたり、
社会に適応しやすくなれる、とか。

心に広がりが持てれば、
いろいろな能力が引き出せますからね。(^-^)

 

イメージ力が自我には大事  経験とイメージが心の幅を広げる

このページは『無意識を知ろう♪極楽とんぼの精
神分析学入門』をスマートフォン対応に再編集し
たものです。※文章はスマートフォン向けに編集
してある為、パソコン画面では読みづらい部分が
あるかもしれません。また画像を多用しておりま
すが、サイズがスマートフォン画面では見づらい
場合があるかもしれません。ご了承ください。


 
カウンセリングルーム アクト